P1 広報やまがた Kouhou Yamagata No.1983 令和3年9月1日号 山形市 シャインマスカット 皮ごと まるごと召しあがれ 特集 ・山形市戦略農産物図鑑 ・災害に備える・災害時のごみ くらし ・芋煮会はマナーを守って!! ・令和4年度認可保育所等の利用申し込み !新型コロナウイルス感染症の予防対策 みんなが今すぐできること こまめに手洗い 不織布マスクの正しい着用 こまめな換気 ※ワクチン接種後も、感染症の予防対策は必要です。 P2 おいしい、身近な地元の農産物 山形市戦略農産物図鑑 ■問 農政課 TEL内線437  山形市の基幹産業である農業は、高齢化、担い手の減少が影響し、農家の数は5604戸(平成12年)から3232戸(令和2年)と減少しています。  山形市農業戦略本部では、さまざまな課題を抱える農業に対して戦略をもって考え、山形市戦略農産物10品目を決定しています。 落花生の黄色い花 山形市戦略農産物とは?  マーケットを意識したもうかる農業の推進のため、市が推奨している10品目の農産物です。 山形市農業戦略本部とは?  山形市の農業が抱える諸問題の解決策を探り、具体的な戦略の構築を目指し、平成28年5月17日に構成された、市長を本部長に有識者8人の本部員からなる組織です。 第20回戦略本部R3.7.20開催 01 山形セルリー 大株でも繊維は軟らかく、みずみずしいシャキシャキ感が特徴です。苦みも少なく、優しい味わいです。葉も、かき揚げやつくだ煮にするとおいしいですよ。 02 きゅうり ハウス栽培と露地栽培を組み合わせて3月~11月まで出荷されています。特に夏の暑い時期には、酢の物等、みずみずしいきゅうりを使った冷たい料理はいかがですか? 03 トマト 緑黄色野菜の一つで、赤い色はリコピンという色素。サイズや種類が豊富で、いろいろな料理に活用でき、彩りにも大活躍です。 戦略本部における取り組み 山形セルリー、きゅうり、トマトの施設(ハウス)野菜の団地を整備し、新規就農に向けた受け入れを促進していきます。 P3 04 ネギ 色鮮やかでみずみずしく、加熱すると甘みが増します。秋の芋煮や冬の鍋料理に欠かせません。 05 里芋 芋煮の主役。「悪戸いも」と名付けられた山形市の伝統野菜も復活しています。 06 アスパラガス 長い期間収穫でき、焼いたり、炒めたり、揚げたりして、栄養素を丸ごといただけますよ。 戦略本部における取り組み 土地利用型作物(大規模な土地を必要とする作物)のネギ、里芋を水田からの転作物として推進していきます。狭小農地モデルとしてアスパラガスの検討を行っています。 07 サクランボ はじけるような食感とたっぷりの果汁が魅力です。見た目の美しさに加え、栽培の手間や難しさから、「果樹園の宝石」と言われています。 08 シャインマスカット さわやかな香りと強い甘味に加え、パリッとした食感が特徴です。丸ごと食べられるので、皮に含まれる栄養素まで効率よく取ることができます。 09 桃 甘い香りと果汁が口の中いっぱいに広がります。日持ちがよく、食べ応え満点ですよ。 戦略本部における取り組み シャインマスカット、桃の果樹園芸団地を整備し、新規就農に向けた受け入れを促進しています。サクランボは果樹放任園地の解消を含めた果樹園芸団地に向け検討しています。 10 健康増進作物 栄養や機能性成分などが豊富で、健康の維持や増進のニーズに対応する作物で、特に、鳥獣被害が少ないなど中山間地域の特性を維持できるよう、中山間地域における戦略農産物として、 大葉 落花生 菊芋 梅 イチジク くるみ  の6品目を追加しました。 戦略本部における取り組み 中山間地域における戦略農産物として健康増進作物を決定し、健康増進作物の導入促進や生産定着および農地利用の促進を行っています。 P4 大雨や地震など災害に備える ~自分の身を守る行動を考えてみましょう~  災害はいつ起きるか分かりません。一人一人が、自分の身は自分で守るという「自助」意識を持ち、災害に備えて、①~④について、確認しておくことが大切です。 ■問 防災対策課 TEL内線380 ①避難行動の確認  頻発する大雨や台風から身を守るために大切なのは「避難行動」を事前に決めておくことです。  新型コロナウイルス感染症の感染拡大の懸念がある中でも、自然災害により避難所を開設する場合があります。市では避難所の感染防止対策をとっていますが、避難所は3つの密(密閉・密集・密接)が重なりやすいなど、感染するリスクが高まります。  「避難」とは「難」を避けることであり、安全な場所にいる人まで避難所へ行く必要はありません。また、安全な場所に住んでいる親戚・友人宅へ避難することや自宅にとどまり安全を確保することも避難行動の一つです。  自分の適切な避難行動について、改めて確認してみましょう。  避難行動について詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ▲ 市ホームページ ②非常持出品の準備  避難所にある備蓄品は、高齢者の方など、非常持出品を持参することが困難な方々を対象にしているため、数に限りがあります。また、各個人・各家庭で必要としているものが全て揃(そろ)っているわけではありません。避難所へ避難する際に持参する非常持出品をあらかじめ準備しておきましょう。 非常持出品チェックリスト □水 □食料品(レトルト食品・缶詰・チョコレートなど) □衣類・下着 □雨具 □タオル □使い捨てカイロ □防寒具・ブランケット □救急用品(ばんそうこう・包帯) □懐中電灯 □携帯ラジオ □軍手 □ペン・ノート □貴重品 □予備電池(モバイルバッテリー)・携帯充電器 自分にしか合わないもの □持病の薬 □お薬手帳 □メガネ など 各家庭の環境に合ったもの(乳児のいるご家庭の場合)  □哺乳瓶 □オムツ □お尻ふき など 感染症対策用品 □マスク □手指消毒液 □せっけん・ハンドソープ □体温計 □ウエットティッシュ ③備蓄品の確保  災害が発生した場合には、ライフラインや物流が止まってしまう可能性があります。復旧するまでの間、自力で生活できるよう、普段から飲料水・食料品・生活用品などを備蓄しておくことが大切です。  最低3日間(できれば1週間)程度、生活するために必要となる物資を備蓄しておきましょう。 ローリングストック方式のススメ  普段から少し多めに食材や加工品を購入しておき、使ったら使った分だけを補充することで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法です。  日常生活の中で、消費しながら備蓄できますので無駄がありません。 ④避難行動要支援制度の活用  災害時に自分で避難することが困難で、支援を要する方(要配慮者)を地域の中で助け合うための制度です。ご高齢の方や障がいがある方などで、自分で避難することに不安がある方は、この制度を活用して安全な避難につなげましょう。 手続き  市への事前の登録が必要となります。登録に必要な書類は、郵送または市役所担当課(※)や公民館・コミュニティセンターの窓口で配布しています。詳しくは、市役所担当課へお問い合わせください。 ※市役所担当課:防災対策課、生活福祉課、長寿支援課、介護保険課、障がい福祉課、母子保健課、家庭支援課 関連サイト 日頃から目を通しておきましょう  山形市 防災特設ページ ~市ホームページ~ こちら 防災やまがた! ~県ホームページ~ 災害時に命を守る 一人一人の防災対策 ~政府広報オンライン ホームページ~ P5 災害時のごみって どうするの?  大規模な災害が発生した場合は、普段の生活では出ないようなごみが、一度に大量に発生します。  早期の復旧・復興には災害で出たごみの迅速な処理が大きく影響しますが、スムーズな回収や処理には、最初に出す際の「分別」が重要です。  普段の生活ごみとは出し方が異なりますので、災害時のごみの出し方について、ご協力をお願いします。 ■問 ごみ減量推進課 TEL内線697 片付けごみ 被災して使えなくなった家具や家電、建物の損壊により生じるがれき類 ▲令和2年7月豪雨による片付けごみの発生状況(山形市) 出し方 ◆分別 指定袋や共通収集シールは必要ありません。 下記に示す区分に分別して出してください。 区分 1可燃物 2不燃物 3木くず 4金属類 5コンクリートがら 6家電4品目(冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン、テレビ) 7布団類 8畳 9危険物・有害物等 10処理困難物 ※分別区分は災害の状況により変更となる場合があります。 ◆場所 自宅敷地内の道路(ごみ収集車)から見える場所に出してください。 自宅敷地内に片付けごみを出す場所がない場合は… 敷地内に片付けごみを置く場所がない、または敷地に面する道路の幅が、収集車両が通行できるほど広くない場合等は、町内会等にご相談の上、近隣の空き地等(生活ごみの集積所以外)に、数軒分をまとめて出してください。 ◆収集 市が委託する収集・運搬業者が、地域を巡回し収集します。 ◀︎令和元年東日本台風による片付けごみの排出状況(福島県郡山市) 生活ごみ 各家庭で発生する、生ごみ、食品容器、ビン・カン、ペットボトルなど 出し方 ◆分別 通常の分別方法とごみ出しルールを守り、指定袋または共通収集シールを使用して出してください。 ◆場所 地区別の収集曜日に、普段お使いのごみ集積所に出してください。 ◆収集 市が委託する収集・運搬業者が収集しますが、片付けごみの発生状況によっては、ビン・カンやペットボトルなど、一定期間保管しても衛生上問題ないごみの収集を一時中断することがあります。 大規模災害時には、片付けごみ・生活ごみともに、エネルギー回収施設(立谷川・川口)、立谷川リサイクルセンター、上野最終処分場への個人による直接搬入の受け付けを停止します。 P6 目指せ!脱炭素社会 ~みんなで地球温暖化対策に取り組もう~  山形市は、地球温暖化を抑制し、将来にわたって健康で安心して暮らすことのできる環境を次世代に引き継ぐため、2050年に温室効果ガスの排出量実質ゼロ※を目指す「ゼロカーボンシティ」を表明しました。  ゼロカーボンシティ実現のためには、市民・事業者・行政が一体となって脱炭素に取り組むことが重要です。  今回は、私たちができる身近な取り組みについて紹介します。 ※二酸化炭素など温室効果ガスの排出量と、森林などの吸収源による除去量の均衡を保つこと。 ■問 環境課 TEL内線 682 なぜ脱炭素を進める必要があるの?  近年、地球温暖化によるとみられる自然災害が増加していて、山形市でも大雨や洪水などによる被害が懸念されています。二酸化炭素など温室効果ガスの排出が増え、このまま地球温暖化が進むと、海面の上昇や災害の発生、動物への影響など、さまざまな影響が出るといわれています。  そのため、温室効果ガスの発生を抑え、地球温暖化防止を図る必要があります。 私たちにできること ★1 省エネルギー  身近な行動や設備の更新で、温室効果ガスの発生を抑えることができます。 COOL CHOICE 賢い選択 行動で省エネ ・節 電 ・クールビズ ・ウオームビズ ・エコドライブ      など 設備で省エネ ・省エネ家電 ・LED照明 ・省エネ住宅      など 省エネ住宅とは? 家の断熱性能を上げ、高断熱・高気密にすることで、冷暖房にかかるエネルギー消費を抑えることができる住宅のことです。 ★2 再生可能エネルギーの導入  再生可能エネルギーとは、石油・石炭などの化石燃料を使わない、繰り返し使うことのできるエネルギーのことです。発電時や利用時に二酸化炭素を排出しないため、脱炭素につながります。 ■太陽光  太陽の光エネルギーのことです。「太陽電池」と呼ばれる装置で太陽光のエネルギーを電力に替えて利用します。  〈蓄電池の活用〉  蓄電池は、発電した電力をためておけるため、夜間や非常時に使用することができます。 ■地中熱  地中にある熱エネルギーのことです。地中の温度は年間を通じてほぼ一定で、夏は外気温より低く冬は高いため、この熱エネルギーを取り出して冷暖房や融雪に利用します。 ■バイオマス  動植物から生まれた再利用可能な資源のことです。家庭で利用できるものとして、木材やペレットを用いたストーブ等があります。 ■風力・小水力   風や河川などの水によるエネルギーのことです。風車や水車を用い電力に替えます。 市では、省エネ健康促進住宅の取得、太陽光発電設備・蓄電池、地中熱利用空調設備の設置に対し補助を行っています (詳しくは、市ホームページをご覧ください)。 P7 空き家の利活用をしませんか ~ぜひご相談ください~  適正に管理されずに放置され、生活の支障となる空き家は、年々増加しています。本来、財産である家屋を「“負”動産」として残すのではなく、価値のある財産として考えてみませんか。今回は空き家の主な利活用施策を紹介します。 ■問 管理住宅課 TEL内線470 空き家バンク  空き家を買いたい・借りたい方に市ホームページで情報を公開しています。登録は無料で「全国版空き家バンク」でも公開します。  過去に登録された物件では、売却の対象となりにくい接道がないようなものも取引されています。空き家の売却・賃貸を検討している所有者の方は物件の登録をぜひご相談ください。 山形市 空き家バンク 検索 市ホームページでの 物件紹介例 地域大学との連携による 学生の街なか居住推進事業  中心市街地に所在する空き家等を改修し、地域大学の学生の「準学生寮」として供給するため、改修費の補助や入居者に対する家賃補助を実施しています(これまで4棟43戸を供給)。  対象区域に空き家等を所有する方は、ぜひご相談ください。 改修費補助 工事費の3分の2(1戸当たり上限200万円) 対象区域 中心市街地エリア内(左地図参照) 準学生寮の例 改修前 改修後 以上の事業について詳しくは、管理住宅課へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 P8 YAMAGATA CITY TOPICS ヤマガタ シティ トピックス Check! 勝利に向けて、みんなで応援!  8月9日、モンテディオ山形対ジェフユナイテッド千葉戦が、天童市のNDソフトスタジアム山形で行われました。今年1回目の山形市民応援デーだったこの試合は、チケット代割引のほか、限定ユニフォームのプレゼント、花火打ち上げなどさまざまなイベントが催され、多くのサポーターが楽しみました。  試合は、3対1で勝利!クラブ新記録の7連勝を成し遂げました。今後もJ1昇格を目指すモンテディオ山形を応援しましょう! スタジアムを花笠舞う  8月5日・6日に、山形花笠まつりが開催されました(7日に予定していた中心市街地での演舞は中止)。  新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、今年はきらやかスタジアムに場所を移して実施。参加団体の規模を縮小し、いつもと違う会場でしたが、踊り手たちは華やかな衣装に身を包み、2年ぶりに花笠踊りを披露しました。来場した観客は声の代わりに大きな拍手でエールを送り、待ちわびた花笠まつりに盛り上がる夜になりました。 「がんばれ!」の思いを込めた写真で選手たちにエールを  7月16日に旧大沼山形本店前で、オリンピック・パラリンピックに出場する山形市ゆかりの選手たちを応援するモザイクアートのお披露目会を行いました。このモザイクアートは、皆さんから応募してもらった写真を集めて制作し、高さは3メートルもあります。お披露目されると、オリンピック・パラリンピックの雰囲気が一気に高まりました。このモザイクアートは9月末まで展示。大会後は選手たちからのメッセージもお届けします。 P9 クローズアップ Close-up 第33回 日本一の芋煮会フェスティバル実行委員長 公平 雅士(こうへい まさし)さん ▲第31回日本一の芋煮会フェスティバルの様子 芋煮会でしか味わえない楽しみを  山形の秋の風物詩である「日本一の芋煮会フェスティバル」が9月19日に開催されます。「今年のテーマは『芋に、想(おも)う』です。昨年は、新型コロナウイルス感染症の影響で中止となったため、実に2年ぶりとなります」と話すのは、実行委員長を務める公平雅士さんです。  「昨年は代替イベントとして、芋煮をドライブスルー形式で提供する「ドライブスルーで芋に恋して」を開催しました。例年使用する大鍋ではなく、直径1.3メートル、2メートル、2.3メートルの鍋で調理し、4千食を来場者にふるまいました。食の安全を確保するため、持ち帰りの時間を考慮し東北6県と新潟県在住の方のみ対象としましたが、多くの方に来ていただきました。提供した際に「芋煮会に参加できてうれしい」「今年も芋煮を食べることができて満足」など温かいお言葉をいただき、皆さんの芋煮会への熱い想いを感じました。そして、来年こそは大鍋で作った芋煮を皆さんに食べてもらいたい!と強く感じました。今年のテーマには、私を含め、たくさんの方々の想いが込められています」と話してくれました。  今年は、馬見ヶ崎川で6.5メートルの3代目鍋太郎で1万2千食調理し、テイクアウト形式で開催予定です。事前予約制で、なくなり次第予約受け付けを終了します。その他、入り口でのアルコール消毒・検温、会場内での飲食禁止等の感染症対策を万全にします。対象者は、昨年に引き続き東北6県、新潟県在住の方のみに制限します。  「来場者、スタッフ、ボランティア全員が安心・安全に参加できることが重要だと考え、現在も実行委員会で実施内容を検討しています」  最後に、芋煮会に対する想いを話してくれました。「芋煮会とは、人と人とをつなぐツールだと思います。一緒に芋煮を作って、一緒に食べることで、より仲が深まる。そんな芋煮会の素晴らしさを、このイベントを通して発信したいと考えています。日本一の芋煮会フェスティバルの魅力は、なんといっても直径6.5メートルの大鍋。大鍋でたくさんの食材を一緒に調理することで出せる食材のうま味は、このイベントでしか味わえません。また、大鍋で芋煮を作る様子を見て、芋煮の匂いやまきが燃える匂い、河原の草木の匂いなどを感じ、おいしい芋煮を食べる。目で見る楽しみ、鼻で嗅ぐ楽しみ、舌で味わう楽しみを、皆さんぜひ体験してください」  皆さん、ぜひ秋の味覚をお楽しみください。 日本一の芋煮会フェスティバルについて詳しくは、公式サイトをご覧ください。 【公式サイト】 P10 山形市からのお知らせ 山形市役所 〒990-8540 旅篭町二丁目3番25号 TEL641-1212(代表) ■時 とき ■所 ところ ■内 内容 ■講 講師等 ■対 対象・定員 ■費 費用(無料は記載なし) ■持 持ち物 ■申 申し込み(不要は記載なし) ■問 問い合わせ ご案内 9月市議会定例会 ■時 9月9日(木)~10月1日(金)(予定) ■内 議員による市政に関する一般質問は、9月14日(火)・15日(水)に行われる予定です。また、本会議、予算委員会、全員協議会の模様は市議会ホームページで生中継・録画配信しています。 ※詳しい日程およびインターネット中継については、市議会ホームページをご覧ください。 ■問 議会事務局議事課(TEL642-8404) 芋煮会はマナーを守って!!  ~馬見ヶ崎河川公園等を利用する皆さんへ~ ・無人での場所取り行為(ビニールテープ等)はやめましょう。 ・路上駐車や駐車場以外への車の進入はやめましょう。 ・グラウンドや芝生の上にかまどを作らないようにしましょう。 ・まき以外は燃やさないようにしましょう。 ・かまどの残り火は必ず消し、後片付けをしましょう。 ・ごみや残り物は持ち帰り、公園をきれいに利用しましょう。 ・洗い場やトイレはきれいに使いましょう。 ■問 公園緑地課(TEL内線530) 令和4年度認可保育所等の利用申し込み ■内 〈対象施設〉保育所、認定こども園(保育の必要な就学前子どもに限る)、小規模保育事業、家庭的保育事業(保育ママ)  〈申請書類〉9月1日から保育育成課、対象施設で配布(市ホームページからもダウンロード可) ■持 申請書類、母子手帳 ■申 10月1日~29日に申請書類を記入の上、第1希望の施設受付日に申し込み ※新型コロナウイルス感染症対策のため、受け付けは最少人数でお越しください。また、郵送での申請を推奨しています。 ※出生前の仮受け付けも行います。詳しくは、保育育成課へお問い合わせください。 ■問 保育育成課(TEL内線573) 山形県から県外在住の学生へ県産米をお届けしています ■内 県産はえぬき5kg ■対 次の全てを満たす方 ・県内の中学または高校を卒業し、県外大学等に在籍している方 ・県外で生活している方(新型コロナウイルス感染症の影響により、本県へ帰省中の場合も対象) ・保護者等が県内に在住している方 ※大学等…大学(大学院含む)、短期大学、高等専門学校(第4学年、第5学年および専攻科に限る)、専修学校の専門課程、各種学校、職業能力開発施設 等 ■申 9月30日までに、やまがたe申請から ※詳しくは、県みらい企画創造部ふるさと山形移住・定住推進課(TEL630-3407)へお問い合わせください。 ■問 企画調整課(TEL内線220) 排水設備工事責任技術者の県内統一試験 ■時 11月14日(日)午後1時~3時30分 ■所 協同の杜JA研修所(東古館) ■申 9月1日~30日に、上下水道部下水道建設課へ  ※希望者を対象に受験講習会を開催します。 ■問 上下水道部下水道建設課(TEL645-1177) 8月30日~9月5日は全国一斉「建築物防災週間」  不特定多数の市民が利用する建物(特殊建築物)の所有者・管理者に対して、建築防災知識や定期報告制度の普及・啓発活動を行い、建築物に関する防災意識の高揚を図ります。  建物を常に適法な状態に維持管理することは、人命を守る上でとても大事なことです。災害が発生した場合、建物の中から安全に避難ができるかを、この週間を機会に検証しましょう。 ■問 建築指導課(TEL内線479) 馬見ヶ崎河川公園グラウンド抽選会(10月分) ■時 9月10日(金)午後1時30分~ ■所 市役所9階公園緑地課 ■問 公園緑地課(TEL内線530) P11 9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間 ・良好な景観形成のため屋外広告物の設置ルールを守りましょう。 ・老朽化した看板の落下、倒壊事故を防ぐため、安全点検を実施しましょう。 ■問 まちなみデザイン課(TEL内線525) 水道メーターの取り換え(9月分) ■所 小立2・4丁目、長町3丁目、大字滑川、東青田4丁目 ■問 上下水道部業務課(TEL645-1177) 募 集 交通指導員の募集  小学校登校日の朝の1時間、立哨指導等を行う交通指導員を募集します。 ■内 報酬・制服貸与有り ■対 四小2人、六小1人、九小1人、南小1人、金井小1人、出羽小3人、   滝山小1人、桜田小1人、南沼原小2人 ■申 電話で市民課へ ■問 市民課(TEL内線387) 市営住宅入居者募集 ■内 〈募集住宅〉【一般向け】南山形アパート2DK(単身可)…1戸、飯塚アパート2DK(単身可)…1戸、飯塚・末広・南ヶ丘・あずま町・飯田・大森・北部・中桜田アパート3DK…各1戸 【高齢・母子家庭等への割り当て住宅】大森アパート2DK…1戸 ■申 9月2日~14日に、市営住宅管理センターへ ※その他、随時申し込みできる住宅もあります。詳しくは、市営住宅管理センターへお問い合わせください。 ■問 市営住宅管理センター(TEL673-0300) 自衛官募集(男子・女子) ■内 〈募集種目〉自衛官候補生、一般曹候補生、航空学生 ■申 自衛官候補生…9月10日まで   一般曹候補生…9月6日まで   航空学生…9月9日まで 【自衛官等採用制度説明会】 ■時 土・日曜日、祝日を除く午前10時~午後7時 ■所 自衛隊山形募集案内所(南原町) ※詳しくは、自衛隊山形募集案内所(TEL634-3439)へお問い合わせください。 ■問 市民課(TEL内線343) 野草園の催し ■問 TEL634-4120 ◆ボタニカルアート作品展 ■時 9月5日(日)~26日(日)午前9時~午後4時30分(5日は午後1時から、26日は午後3時まで) ■所 野草園内自然学習センター ■内 杉崎ボタニカルアート教室の先生と生徒の作品を展示 ■費 300円(入園料。高校生以下無料) ◆ボタニカルアート体験講座 ■時 9月23日(木・祝)午前10時~午後2時(昼食休憩有り) ■所 野草園内自然学習センターピロティ ■内 植物のデッサンと彩色 ■対 県内在住者先着15人 ■費 1,100円(入園料込み。高校生以下800円) ■申 9月1日から、電話で野草園へ ◆アサギマダラ祭り  期間中、秋の七草のひとつフジバカマの蜜を吸いに渡りをする蝶として有名なアサギマダラが飛来します。最盛期には一度に300頭以上の乱舞が見られます。 ■時 9月18日(土)~26日(日)午前9時~午後4時30分 ■費 300円(入園料。高校生以下無料) ◆アサギマダラ観察会 ■時 9月18日(土)午前10時~正午 ■対 県内在住の小学生とその親先着15組(30人) ■費 1組400円(資料代。入園料込み) ■申 9月1日から、電話で野草園へ 9月の花ごよみ ・上旬 サラシナショウマ ~9月下旬     オケラ ~9月下旬 ・中旬 アキノギンリョウソウ     ヒガンバナ ~10月上旬     サクラタデ ~10月上旬     ウメバチソウ ~10月中旬     エゾリンドウ ~10月中旬 ・下旬 ミヤマダイモンジソウ ~10月中旬 ◎ガイドウオーキング(無料の園内案内) 9月は毎週土日・祝日 午前10時30分~、 午後1時30分~(各回先着10人) ◎野草園ブログで最新の開花情報を ご覧ください。 P12 補 助 認可外保育施設を利用する児童の利用者負担額(保育料)の一部助成(令和3年4月~9月分) ■内 〈対象児童〉市内に住所を有し、認可外保育施設を1カ月以上利用(一時保育を除く)し、次のいずれかに該当する児童(無償化対象児、保育料に滞納がある児童を除く) ・認可外保育施設を利用する児童のほか、兄弟姉妹が同時期に対象施設を1カ月以上利用している場合 ・第3子以降の児童が、認可外保育施設を利用している場合 ・市民税所得割合算額が57700円未満の世帯で、第2子の児童が認可外保育施設を利用している場合 ・市民税所得割合算額が77101円未満のひとり親・障がい者・生活保護世帯で、児童が認可外保育施設を利用している場合 ■申 10月1日までに、必要書類を記入の上、利用中の認可外保育施設へ ※必要書類は、利用している認可外保育施設で配布しています(すでに退園している場合は市役所1階保育育成課で)。 ※詳しい補助要件および補助金の額等については、保育育成課へお問い合わせください。 ■問 保育育成課(TEL内線535) 最大60万円!結婚新生活支援補助金  結婚して新生活を始める夫婦を対象に、家賃や引っ越し費用、住宅の取得費等への補助を行っています。 ■対 市内在住で令和3年1月1日以降に婚姻届を提出して受理された、39歳以下の夫婦 ※所得要件等がありますので、詳しくは、市ホームページをご確認いただくか企画調整課へお問い合わせください。 ■問 企画調整課(TEL内線222) 在宅酸素療法者支援助成金(4~9月分) ■内 在宅酸素療法にかかる酸素濃縮器を使用した場合の電気料金(月額1600円)を助成 ■対 市内在住で、呼吸器機能障がいによる身体障がい者手帳を所持し、医師の処方により在宅酸素療法を行っている方(施設入所者や長期入院をしている方、身体障がい者手帳は1、2級の方は対象外) ■持 所定の申請書、身体障がい者手帳、酸素濃縮器使用指示証明書または、酸素濃縮器の使用が分かる診療明細書(新規登録の方は在宅酸素療法開始月の診療明細書)、申請者名義の通帳、印鑑 ■申 9月1日~10日に、市役所2階障がい福祉課へ(郵送での申請も可) ■問 障がい福祉課(TEL内線542) 日常生活用具の給付対象者を拡充しました ■内・■対 点字ディスプレイ…視覚障がい(個別等級2級以上)だけを有する場合でも対象になりました。  携帯用会話補助装置…聴覚障がいを有する方も対象になりました。 ■申 購入前に、障がい福祉課へ申請 ※詳しくは、障がい福祉課へお問い合わせください。 ■問 障がい福祉課(TEL内線542) イベント 9月の十日市~あるがままの自然峰風涼し石付き盆栽教室~ ■時 9月10日(金)午前11時~、正午~ ■所 山形まるごと館 紅の蔵 ■内 アオダモの苗と秋の野草を組み合わせた爽やかなオリジナルの石付き盆栽作り ■対 各回先着10人 ■費 2千円 ■持 軍手、汚れてもいい服装またはエプロン ■申 9月1日から、電話または直接山形まるごと館 紅の蔵へ ■問 山形まるごと館 紅の蔵 (TEL679-5101) 西蔵王自然観察会 ■時 9月26日(日)午前9時~正午 ■所 西蔵王公園周辺(現地集合、現地解散) ■内 動植物・昆虫等の専門家の話を聞きながら自然散策 ■対 先着25人 ■費 一人50円(傷害保険料) ■申 9月3日から、電話で環境課へ ■問 環境課(TEL内線683) 旧済生館本館3・4階特別公開 ■時 10月2日(土)午前10時30分~午後3時 ■内 通常非公開の旧済生館本館の3・4階を特別公開 ■対 先着20人 ■申 9月15日までに、電話、FAX(FAX624-9618)、Eメール(bunka@city.yamagata-yamagata.lg.jp)のいずれかで文化振興課へ ※新型コロナウイルス感染症対策のため、20分ごとに1組最大3人までとします。詳しくは、お問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 ■問 文化振興課(TEL内線626) P13 市少年自然の家の催し ■問 TEL643-8533 ◆自然の家サービスセンタークラフトウイーク ■時 9月14日(火)~17日(金)、10月12日(火)~17日(日)、11月9日(火)~14日(日)いずれも午前9時~午後4時 ■所 市少年自然の家サービスセンター ■内 自然物をホットボンド等で接着して、想像したものを作る ■申 不要(団体の場合は、事前に電話が必要) ◆プラネタリウム一般公開 ■時 10月23日(土)午後3時~7時30分 ■所 市少年自然の家本館 ■内 キットで天体望遠鏡の作成、天体観測の講習(雨天の場合は後日リモートで)、プラネタリウムで秋・冬の星座の話や宇宙の神秘を紹介 ■対 10家族(抽選) ■費 2850円(望遠鏡キット代)×希望台数 ■持 懐中電灯、お持ちの方は三脚 ■申 9月1日~10月6日に、電話または市少年自然の家ホームページで 国際交流センターの教室 ■問 TEL647-2275 ◆読んで話し合う韓国文化 ■時 9月5日(日)午後1時30分~2時30分 ■対 先着7人 ■申 電話で国際交流センターへ ◆英語のストーリータイム  9月の絵本「グラファロのおじょうちゃん」"The Gruffalo's Child" ■時 9月12日(日)・19日(日)午前10時~11時、正午~午後1時、午後2時~3時 ■内 英語の絵本を読んで遊びながら理解を深める ■対 5歳~12歳各回先着9人 ■申 電話で国際交流センターへ ◆ドラマのセリフから学ぶ韓国語 ■時 9月25日(土)・26日(日)午後1時30分~2時30分 ■対 各回先着9人 ■申 電話で国際交流センターへ 市立図書館の催し ■問 TEL624-0822 ◆おはなし会~耳からきく読書~  「むごさくて(あわれで)おもしゃい話」 ■時 9月25日(土)午後3時~3時30分 ■所 市立図書館2階集会室 ■内 日本・世界の昔話や物語を耳で聞いて楽しむ ■対 小学生以上先着15人 ◆おはなしの広場 ■時 9月26日(日)午前10時30分~11時 ■所 市立図書館本館おはなしコーナー ■内 絵本の読み聞かせ、紙芝居上演、本の紹介 他 ■対 幼児~小学生先着15人 市民会館の催し ■問 TEL642-3121 ◆Home,I'm Darling  〜愛しのマイホーム~ ■時 11月23日(火・祝)午後3時開演 ■内 〈出演〉鈴木京香、高橋克実、江口のりこ、青木さやか、袴田吉彦、銀粉蝶  〈作〉ローラ・ウェイド  〈演出〉白井晃 ■費 8500円(税込み。当日9千円) ※9月18日から一般発売 山形テルサの催し ■問 TEL646-6677 ◆佐渡裕指揮シエナ・ウインド・オーケストラ 公開リハーサル見学 ■時 10月7日(木)午後4時45分~5時30分(午後4時15分受け付け開始) ■内 公開リハーサル見学、指揮者 佐渡裕氏とのQ&Aコーナー  〈出演〉指揮:佐渡裕、演奏:シエナ・ウインド・オーケストラ  〈曲目〉演奏会プログラムより ■対 中学生〜高校生先着200人(保護者同伴入場不可) ■申 9月6日~27日に、電話で山形テルサへ ◆三井住友海上文化財団 ときめくひととき 第918回 原田 節~オンド・マルトノの世界~ ■時 12月12日(日)午後2時~(午後1時開場) ■内 〈出演〉オンド・マルトノ:原田 節、ピアノ:石岡 久乃  〈曲目〉D・ミヨー:オンド・マルトノとピアノのための組曲 ほか ■費 一般券1500円、学生券(高校生以下)500円 ※9月5日発売予定 ※本コンサートは(公財)三井住友海上文化財団の助成により特別料金に設定しています。 P14 教室・講座 普通救命講習Ⅰ ■時 9月19日(日)午前9時~正午 ■所 消防本部西消防署(西崎) ■内 AEDの取り扱いを含めた成人を対象とした心肺蘇生法(修了証を発行します) ■対 先着20人程度 ■申 電話で救急救命課へ(平日の午前8時30分~午後5時15分) ※e-ラーニング(電子学習)での受講を推奨しています(受講証明書が必要)。詳しくは、市ホームページをご確認ください。 ■問 消防本部救急救命課(TEL634-1193) 市スポーツ協会の教室 ■問 TEL674-7096 ①障がいがある方向けグラウンド・ゴルフ教室 ■時 9月8日(水)・15日(水)・22日(水)・29日(水)(全4回)午前10時~11時 ■所 市球技場 ■対 障がいがある方とその家族先着20人 ②レクリエーション体験教室 ■時 10月6日(水)・13日(水)・20日(水)・27日(水)(全4回)午前10時~11時 ■所 市球技場 ■内 グラウンド・ゴルフ、ペタンク、クッブ、ジェルキャンドルの作成 ■対 先着20人 ■費 1人1回500円(ジェルキャンドル作成時は、材料費として別途1700円) ※■申 ①は9月6日までに、②は9月30日までに、市スポーツ協会ホームページ、はがき(〒990-0053薬師町2-22-72)、FAX(FAX674-7097)のいずれかで市スポーツ協会へ(市球技場窓口での申し込みも可) 国際交流協会の講座 ■問 TEL647-2277 ◆ドイツ語講座~初級コース~ ■時 9月18日(土)~10月16日(土)までの毎週土曜日(全5回) ■所 市国際交流センター ■講 草刈イソルデマリア氏(オーストリア出身) ■対 初めてドイツ語を学ぶ方先着8人 ■費 当協会会員3千円(会員以外の方4500円) ■申 電話で国際交流協会へ ◆多文化紹介講座「外国料理教室タイ編」 ■時 9月12日(日)午前10時~正午 ■所 東部公民館料理実習室 ■内 ガイトート(手羽先の揚げ物料理)、ガパオライス(牛肉とバジルのチャーハン)の調理 ■対 先着10人(協会への入会が必要) ■費 千円 ■持 食器拭き用布巾、持ち帰り用容器2つ ■申 電話または直接国際交流協会へ ※調理のみで試食はありません。 ※会員の入会はお問い合わせください。 市民活動支援センターの講座 ■問 TEL647-2260 ①オンライン会議体験講座 ■時 9月19日(日)午後3時~4時 ■所 オンライン(Zoom)、霞城セントラル22階市民活動支援センター会議室B ■内 会議を行う上で使用するツールの使い方を中心に体験 ■対 オンライン先着10人、市民活動支援センター先着3人 ■持 普段使用しているパソコン、イヤホンやヘッドセット等(会場参加のみ。可能であれば持参) ②NPO勉強会 ~NPO入門編~ ■時 10月6日(水)午後7時~9時 ■所 霞城セントラル22階市民活動支援センター会議室B ■対 NPOの基礎知識を学びたい方先着8人 ※■申 ①は9月17日まで、②は10月2日までに、電話、FAX(FAX647-2261)、Eメール(center@yamagata-npo.jp)で市民活動支援センターへ 「希望の家」生活支援事業「折り紙教室」 ■時 9月30日(木)、10月7日(木)午後1時30分~3時30分(全2回) ■所 市福祉文化センター ■対 身体障がい者手帳の所持者10人 ■費 500円程度(材料費) ■申 9月22日(必着)までに、はがき(〒990-0021小白川町2-3-47)、電話、FAX(FX625-2150)、Eメール(fukubunsen@city.yamagata-yamagata.lg.jp)のいずれかで、教室名、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、障がい名を記入の上、福祉文化センターへ(直接の申し込みも可) ■問 市福祉文化センター(TEL642-5181) 市男女共同参画センターの講座 ■問 TEL645-8077 ①「健康講座」  女性のからだの悩み講座~自分のからだを知って生理(月経)と仲良くなろう!~ ■時 9月22日(水)10時~正午 ■内 生理(月経)が体にもたらす影響や、女性ホルモンによる体の変化などの正しい知識について学ぶ ■対 先着25人 ②「健康講座」  足のトラブルあなたの足は大丈夫!?〜フットケアをしてみよう〜 ■時 10月7日(木)午前10時~正午 ■内 爪や角質、むくみのケアなど足のお手入れ方法 ■対 先着20人 ③女性人材養成講座ファーラ大学第12期自主企画公開講座 「どう生きてどう暮らす?人生100年時代に備えるマネーセミナー」 ■時 10月12日(火)午前10時~正午  ■内 人生100年時代を豊かに生きるためのお金の仕組み作りについて考える ■対 先着20人 ※■申①〜③いずれも9月1日から、電話で市男女共同参画センターへ(午前9時〜午後5時15分) ※①〜③いずれも1歳以上未就学児の無料託児有り(先着順。①は9月13日まで、②は9月27日まで、③は9月24日まで要予約)。 P15 SUKSKポイント対象 認知症サポーター養成講座 ■時 9月24日(金)午前10時30分~正午(午前10時開場) ■所 市役所11階大会議室 ■内 認知症の症状や認知症の人と接する時の心構えなどに関する講話 ■対 先着40人 ■申 9月3日から、電話で長寿支援課へ ■問 長寿支援課(TEL内線568) 公民館・コミュニティ センターの催し 中央公民館 ■問 TEL623-2150 ◆パソコン講座「文書作成講座(中級編)」 ■時 10月20日(水)~22日(金)午前10時~正午(全3回) ■対 マウス操作、文字入力ができる方10人(抽選) ■費 800円(テキスト代) ■持 ノート型パソコン ■申 9月15日(必着)までに、はがき(〒990-0042七日町1-2-39)、FAX(FAX633-9804)のいずれかで、講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入の上、中央公民館へ(窓口での申し込みも可) ※当選者のみ、締め切りから10日以内に通知を発送します。 ◆第一地区「趣味の作品展」 ■時 9月10日(金)~12日(日)午前9時30分~午後5時(最終日は午後4時まで) ■所 中央公民館4階ギャラリー、大会議室 ■内 第一地区にお住まいの方や第一小学校の児童・園児たちの絵画・書道・写真・手芸作品などを展示 SUKSKポイント対象 馬見ケ崎プールジャバ プール教室・健康づくり教室 ■問 TEL633-8989 プール教室 コース とき 対象 費用 シェイプアップコース 10月6日~12月22日の水曜日(計11回)午前10時~11時15分 18歳以上の方各教室25人 月2,000円(別途入場料500円) 腰痛・肩こり解消コース 10月7日~12月16日の木曜日(計11回)午前10時~11時15分 水泳教室 10月8日~12月17日の金曜日(計11回)午前10時~11時15分 健康づくり教室 コース とき 対象 費用 ピラテス教室 10月5日~12月21日の火曜日(計11回)午後6時30分~7時45分 18歳以上の方各教室18人 月3,000円 太極拳教室 10月6日~12月22日の水曜日(計11回)午前10時~11時15分 骨盤矯正エクササイズ教室 10月6日~12月22日の水曜日(計11回)午後6時30分~7時30分 バレトン教室 10月7日~12月16日の木曜日(計11回)午前10時~11時 ヨーガ教室 10月8日~12月17日の金曜日(計11回)午後6時30分~7時45分 ■申 いずれも9月10日(必着)までに、はがき(〒990-0021小白川町字川原1237)、FAX(FAX633-8990)、Eメール(info@yamagata-jaba.jp)のいずれかで、希望のコース名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号を記入の上、馬見ケ崎プールジャバへ ※抽選の上、郵送で結果を通知します。募集人数に満たない時は、教室を中止する場合があります。 P16 東部公民館 ■問 TEL642-5181 ◆エコ施設見学会 ■時 9月30日(木)午前9時~正午 ■内 東部公民館(集合・解散。マイクロバスでの移動)  〈コース〉東部公民館(発)→立谷川リサイクルセンター→エネルギー回収施設(立谷川)→東部公民館(着) ■対 先着12人 ■持 内履き(スリッパ不可) ■申 9月3日~15日に、電話で東部公民館へ 西部公民館 ■問 TEL645-1223 ◆ねんど工作教室〜「ステキなスイーツ」を作ろう!〜 ■時 10月2日(土) 午前10時~正午 ■対 小学生先着10人 ■費 500円(当日集めます) ■持 9月7日~17日に、電話で西部公民館へ ◆文化発掘物語~斎藤茂吉・歌碑めぐり~ ■時 9月28日(火)午前9時~午後3時 ■内 西部公民館(集合・解散。マイクロバスでの移動)。蔵王温泉街を散策しての歌碑めぐりと斎藤茂吉記念館の見学(小雨決行。昼食は各自) ■対 18歳以上の方先着10人(昨年度参加された方はご遠慮願います) ■費 500円 ■持 雨具(雨天時) ■申 9月7日~17日に、電話または直接西部公民館へ ◆歴史発掘物語 〝いにしえ浪漫〟~太古のやまがた物語 古墳・遺跡巡り~ ■時 10月6日(水)午前9時30分~午後1時 ■内 霞城公園(集合・解散。マイクロバスでの移動)  〈コース〉霞城公園(発)→高原古墳(県指定史跡)→狐山古墳(七浦)→嶋遺跡(国指定史跡)→県立博物館:霞城公園(着) ※コースが変更になる場合があります。 ■対 山形の歴史に興味のある方先着10人 ■持 雨具(雨天時) ■申 9月7日~17日に、電話または直接西部公民館へ 南部公民館 ■問 TEL641-6701 ◆スポーツチャンバラ教室 ■時 9月26日(日)午前9時30分~(約2時間) ■所 南部体育館 ■対 小学生先着15人 ■持 内履き ■申 9月4日~17日に、電話または直接南部公民館へ SUKSKポイント対象 ◆花笠ダンベル健康体操講座 ■時 10月9日(土)午後1時30分~(約1時間) ■所 南部体育館 ■対 18歳以上の方先着30人 ■持 内履き ■申 9月4日~25日に、電話または直接南部公民館へ 北部公民館 ■問 TEL623-9073 ◆さわやか軽運動教室 ■時 9月29日(水)午前10時~11時30分 ■対おおむね65歳以上の方先着15人 ■持 タオル、飲み物 ■申 9月3日~22日に、電話で北部公民館へ 元木公民館 ■問 TEL631-6551 ◆こどもダンス教室 ■時 10月2日(土)・23日(土)・30日(土)午前9時~10時 ■内 ストリートダンスレッスン ■対 小学生15人(3回全て参加可能な方) ■持 内履き ■申 9月17日までに、電話で元木公民館へ ◆インテリア講座~苔玉を作ってみませんか~ ■時 9月25日(土)午前10時~正午 ■対 18歳以上の方先着10人 ■費 1500円(材料代) ■持 薄いゴム手袋 ■申 9月1日~15日に、電話または直接元木公民館へ 明治コミュニティセンター ■問 TEL684-7333 ◆集まれ!未来の星空マイスター!第2弾~月と惑星とことん観てみよう~ ■時 9月12日(日)午後6時30分~8時 ■所 明治コミュニティセンター駐車場 ■内 天体望遠鏡で月や惑星の観察(悪天候時はワクワク天文講座を開催) ■対 親子先着15組(大人のみの参加も可) ■持 懐中電灯 ■申 9月10日までに、電話で明治コミュニティセンターへ P17 市長のやまがた自慢 やまがた伝統こけし  東北を代表する工芸品で、今も根強い人気を保っているのがこけしです。木材をろくろにかけてひくことで形を整え、絵付けを行います。こけしは全て東北が発祥で、山形でも多く生産されています。  約10系統あるといわれるこけしの系統ですが、山形市中心部発祥の「山形系」、蔵王温泉を発祥とする「蔵王系」が山形市の系統です。県内では他に肘折温泉の「肘折系」があります。毎年山形ビッグウイングで「みちのくこけしまつり」が開かれますが、毎回大盛況で、全国からこけしファンが集まります。近年では若い女性にも人気で、こけしの優しげな表情に癒されるという声をよくお聞きします。  こけしを制作する職人さんは「こけし工人」と呼ばれます。先人が脈々と築き上げた技術を受け継ぎ、素晴らしい仕事をしています。特に絵付けはやり直しは許されず、一筆書きでしなければなりません。近年では海外でも実演を行っていますが、皆その技術には驚嘆の声を上げます。また、若手作家による創作こけしも人気があります。  現在、山形まるごと館 紅の蔵にて、企画展示「みちのくこけし展」を実施しています。9月26日まで実施しておりますので、ぜひこの機会に伝統の技を見に来ていただきたいと思います。 山形市長 佐藤孝弘 ▲企画展示「みちのくこけし展」 地域貢献!チャレンジ市民活動 山形市コミュニティファンドの補助事業として採択された団体を紹介します。 ■問 企画調整課 TEL内線222 やまがたし良縁隊 (ファンド名:やまがたde愛ファンド)  やまがたし良縁隊では、ボランティアで仲人活動を行っていて、結婚を望む方やその親御さんを対象に結婚相談会(相談無料)を開催しています。登録者へはマッチングから成婚へ向けたアドバイスやサポートを行っています。  結婚相談会のほかに、独身の男女に出会いの場をつくる活動も行っています。昨年度初開催で好評を博した「良縁塾」を本年度も開催予定。11月~12月にはおいしいコーヒーの入れ方やハーバリウムづくりを通して、気軽に楽しく交流するセミナーを企画しています。また、初の企画として、9月26日(日)に山形グランドホテルで「親御さんを対象にした講演会と結婚相談会」を開催します。お子さんの結婚のきっかけづくりを応援します。ただ今参加者募集中です。  「良縁塾」ですてきな出会いを見つけてみませんか。開催日時・会場等は団体連絡先へお問い合わせください。 ■問やまがたし良縁隊(担当:高橋)TEL090-6789-3282 ▲昨年度のコーヒーの入れ方セミナーの様子 ユネスコ創造都市 やまがた便り ■問 文化振興課 TEL内線769 食文化創造都市・鶴岡 連携事業 「やまがた創造都市国際会議2021」 ライブ配信にて行います!  県内には2つのユネスコ創造都市があります。鶴岡市は、平成26年に日本で初めて食文化の分野で認定されました。平成29年に山形市は映画分野で認定されましたが、山形市にもまた多様な食文化があります。  本年度の「やまがた創造都市国際会議」は、鶴岡市と連携して「食と映画のチカラ」をテーマに、それぞれの地域の食文化や、食と映画の分野横断的な取り組みを通して、持続可能な都市の発展にどう貢献していけるかなどを議論するシンポジウムを開催します。  会議の様子は10月の山形国際ドキュメンタリー映画祭期間中にライブ配信でお届けします。ゲストや開催日時については、ユネスコ創造都市やまがた公式ホームページとSNSで随時情報を発信していきますので、ぜひご確認ください。 ▲昨年開催の「やまがた創造都市国際会議2020」収録の様子 最新情報更新中! @FilmYamagata で検索  P18 健康*ナビ 健康 ストレッチ体操体験教室 SUKSKポイント対象 ■時 9月22日(水)午前10時20分~11時20分   (午前10時から受け付け) ■所 鈴川コミュニティセンター 多目的ホール ■講 市保健師、運動普及推進員 ■対 20歳以上の方先着20人 ■費 40円(保険料) ■持 室内用運動靴、タオル、飲み物(水) ■申 9月6日から、電話で健康増進課へ ■問 健康増進課 TEL616-7271 健康 減(へ)る脂(し)ー講座 SUKSKポイント対象 ■時 9月15日(水)午前10時~11時   (午前9時30分から受け付け) ■所 霞城セントラル3階 視聴覚室 ■内 栄養講話「食事のポイント」 ■講 市管理栄養士 ■対 20歳以上の方先着15人 ■持 健診結果票、電卓 ■申 電話で健康増進課へ ■問 健康増進課 TEL616-7273 予防 風しん抗体検査・予防接種は早めに受けましょう  無料クーポンの期限は令和4年2月末までです(クーポン券には令和4年1月までと記載されていますが、令和4年2月末まで延長になりました)。 ■対 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの山形市に住民票がある男性 ■内 〈助成内容〉 抗体検査・予防接種を全額助成    〈受 け 方〉 クーポン券と身分証(運転免許証、マイナンバーカード等)を持参の上、全国の協力医療機関や特定健診、職場健診等で抗体検査を受けてください(抗体検査および予防接種を希望される方は、事前に受診を希望する医療機関等へお問い合わせください)。 ※クーポン券は令和2年3月末に発送しています。その後に転出・転入した方は住民票のある市町村でクーポン券の発行が必要です。 ※クーポン券を使って受けることができる抗体検査・予防接種は1回です。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 Q:なぜ風しんへの抵抗力が必要なの? A:風しんに感染すると、発熱・発疹等の症状が現れ、成人は小児に比べて症状が重くなることがあります。また、自身の感染によって他の人に感染させる可能性があります。その中でも、妊娠初期(20週以前)の妊婦に感染すると、赤ちゃんが先天性風しん症候群になる可能性があります。 【先天性風しん症候群】 母親が妊娠初期に風しんウイルスに感染することによって、生まれてくる赤ちゃんに先天性心疾患、白内障、難聴などが生じる病気です。 ■問 健康増進課 TEL616-7272 予防 9月10日~16日は 「自殺予防週間」  どうしようもなくつらいとき、不安で眠れないとき、周りの人に相談できないとき…ひとりで悩まずに相談してください。 ◆全国一斉「こころの健康相談統一ダイヤル」  TEL0570(おこなおう)-064(まもろうよ)-556(こころ) ◆山形県「心の健康相談ダイヤル」  TEL631-7060 〈開設期間〉9月10日(金)~16日(木)午前9時~  午後5時(期間内は土・日曜日も受け付けます) ※上記期間以外は、午前9時~正午、午後1時~5時  まで(土・日曜日、祝日を除く) ■問 健康増進課 TEL616-7275 予防 9月24日~30日は 「結核予防週間」  結核とは、結核菌によって主に肺に炎症が起こる病気です。新たに結核と診断された方のうち、約4割が80歳以上です。  結核の初期症状は風邪とよく似ているため、受診や診断が遅れがちになります。たんのからむ咳、微熱・体のだるさが2週間以上続くなどの症状がある場合は、早めに医療機関に相談しましょう。  また、早期発見のためにも結核健診を受診しましょう(山形市では65歳以上の肺がん検診に結核健診を含んでいます)。 ■問 健康増進課 TEL616-7272 P19 9月の相談 市民相談 ■問 市民相談課 TEL内線240・241 一般相談 月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 土地の利活用相談 月〜金曜日 午前9時〜午後4時 土地境界に関する相談 9日(木) 午前10時〜午後3時 行政書士相談 13日(月) 午前9時〜午後4時 人権・困り事相談 14日(火) 午後1時〜4時 登記手続相談 15日(水) 午前10時〜午後3時 行政に関する相談 21日(火) 午前10時〜午後3時 ※20日(月・祝)・23日(木・祝)を除く(予約不要) ファーラ相談室 ■問 市男女共同参画センター (ファーラ)TEL 645-8077 カウンセラーによる一般相談 日曜日 午後2時~5時 月・水曜日 午後2時~7時 火・金曜日 午前9時~正午 木・土曜日 午前9時~午後1時 (20日(月・祝)・23日(木・祝)を除く) 法律相談 10日(金)・17日(金)・24日(金) 午後4時~6時 思春期から更年期までの相談 助産師による女性の健康、身体の悩み、出産と育児などの相談をお受けします。 ※各相談には事前の予約が必要です。 消費生活相談 ■問 消費生活センター TEL647-2211 消費生活・多重債務相談 火~日曜日 午前9時~午後5時 (21日(火)・23日(木・祝)を除く) 消費生活法律相談 16日(木) 午後2時~4時 ※事前に消費生活相談を受けた方が対象です。 ふれあい総合相談 ■問 市社会福祉協議会 TEL645-8177 困りごと相談 月~金曜日 午後1時~4時 (20日(月・祝)・23日(木・祝)を除く) 税金相談 8日(水) 午後1時~4時 年金相談 14日(火) 午後1時~4時 人権相談 16日(木) 午後1時~4時 法律相談 金曜日 午後1時~4時 ※当日正午から、電話(TEL645-8061)で予約を受け付けます。先着6人で、弁護士との相談時間は25分です。 各種相談 企業の経営相談 中小企業者の売上増進や販路拡大を支援します。 ▶とき… 月~金曜日 午前9時~午後5時 ▶ところ… 売上増進支援センターY-biz ▶問い合わせ…TEL616-7900 ※相談には事前の予約が必要です。 総合学習センター教育相談 ▶とき… 月~金曜日 午前10時~午後4時 (20日(月・祝)・22日(水)・23日(木・祝)を除く) ▶ところ… 総合学習センター(電話相談も可) ▶問い合わせ…TEL645-6182(直通) ※不登校や学校生活、子育てなどの悩み相談をお受けします。(受け付けは午後3時30分まで) ※メール相談(soudan-y@ymgt.ed.jp)も受け付けています。 少年相談(電話・メール) ▶とき… 月~金曜日 午後1時~5時 (20日(月・祝)・23日(木・祝)を除く) ▶ところ… 青少年指導センター(来所相談も可) ▶問い合わせ…TEL631-4425(直通) ※メール相談は市ホームページで24時間受け付け(返信は平日となります) 障がい児療育相談 ▶とき… 12日(日) 午前10時~正午 ▶ところ… まんさくの丘 ▶問い合わせ…TEL688-3540 ※相談には事前の予約が必要です。 子ども電話相談 ▶とき… 月~金曜日     午前8時30分~午後5時15分 (20日(月・祝)・23日(木・祝)を除く) ▶ところ… 家庭支援課(来所相談も可) ▶問い合わせ…TEL641-3636(直通) ※相談には事前の予約が必要です。 外国人専門相談 ▶とき… 1日(水)・15日(水)     午前11時~午後3時 ▶ところ… 国際交流センター ▶問い合わせ…TEL647-2275 ※相談言語…英語、中国語、韓国・朝鮮語(ベトナム語、タガログ語、ポルトガル語、インドネシア語での相談は要予約)。専門相談では、在留資格、帰化、永住、婚姻、外国からの呼び寄せ等の相談を受け付けます。 ※外国人専門相談以外の外国人の方の相談は随時受け付けています。 一口健康メモ 慢性腎臓病と貧血 山形市立病院済生館 腎臓内科 出川紀行  腎臓の機能が悪化すると、腎不全さらに症状が進むと透析になることは知られていますが、腎臓病の悪化で、貧血をも引き起こすことがあります。腎臓はさまざまなホルモンを分泌しており、その一つに赤血球をつくる働きを促進するエリスロポエチンというホルモンがあります。腎臓の働きが低下すると腎臓からのエリスロポエチンの分泌が減り、赤血球をつくる能力が低下することで貧血になります。このようにして起こる貧血を「腎性貧血」といいます。  腎性貧血になると、疲れやすいなど日常生活が妨げられ、さらに貧血が強いほど末期腎不全(透析)になる割合が高くなります。また、心血管病(心不全・心筋梗塞・脳卒中等)を引き起こすことが知られています。腎性貧血は、治療することで、疲れやすい、動悸、息切れといった症状が改善するほか、心臓の働きも改善し、心血管病の発生リスクを低下させることができます。  腎性貧血には、今までエリスロポエチンの分泌不足を補う注射薬で治療していましたが、二年前から体内のエリスロポエチン産生を促す内服薬による治療が可能となり、これにより腎性貧血の治療が、比較的容易にできるようになってきました。慢性腎臓病の患者さんで、貧血の症状でお困りの方は、一度専門医にご相談ください。 P20 広報やまがた 令和3年9月1日号 No.1983 ■企画・編集  山形市総務部広報課  〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号  TEL(023)641-1212(代表) FAX(023)641-2535(広報課直通) 公式ホームページ 山形市役所 検索 https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/