はじめての離乳食教室
ページID
:
108011
離乳食とは、母乳やミルクから幼児食へ移る過程で与える食べ物のことをいいます。離乳食の開始のサインとしては、首がすわっていること、支えてあげると座ることができる、食べ物に興味を示す、スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなるなどがあげられます。「はじめての離乳食教室」では、離乳食の進め方についての講話を行います。
離乳食の進め方の目安(PDFファイル)
(2月5日現在)
管理栄養士との個別相談もできます。
離乳食の進め方の目安(PDFファイル)
日程
毎月1回開催- 令和2年 12月2日 (水)
- 令和3年 1月8日 (金)(中止)
- 令和3年 2月10日 (水)(中止)
- 令和3年 3月2日 (火)
(2月5日現在)
時間
午前10時から11時(受付:午前9時30分~10時)場所
大会議室(霞城セントラル3階)内容
離乳食の進め方などについての話管理栄養士との個別相談もできます。
対象
山形市在住のこれから離乳食を始める方(4か月児から6か月児の保護者)お父さんやご家族の参加も大歓迎
費用
無料持ち物
- 母子健康手帳
- 筆記用具
- バスタオル(オムツ替え用)
お申し込み
「広報やまがた」毎月15日号で、募集します。ご確認のうえ、お申し込み下さい。
- このページの作成・発信部署
-
- 健康医療部 健康増進課
- 〒 990-8580
- 山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
- 電話023-616-7273
- FAX023-616-7276
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください
- 健康増進課のトップページへ