山形市コミュニティサイクル「ベニちゃり」について


ページ番号1009995  更新日 令和7年9月10日


【日本一の芋煮会フェスティバル×ベニちゃり】ベニちゃりを是非ご活用ください!

令和7年9月14日に山形市馬見ヶ崎川河川敷において、「日本一の芋煮会フェスティバル」が開催されます!

それに伴い、会場周辺である「東部公民館」と「緑町公園」のサイクルポートを増設いたしますので、是非ご活用ください!

[画像]東部公民館・緑町公園(232.0KB)

「飲酒運転」、「運転中のながらスマホ」は道路交通法により禁止されています

自転車の「飲酒運転」、「運転中のながらスマホ(停車中の操作は対象外)」については、道路交通法により禁止されています。「ベニちゃり」の利用中にも例外なく適用されますので、ルールを守り、安心・安全にご利用いただきますようお願いします。

飲酒運転及び幇助

違反者

5年以下の拘禁刑又は100万円以下の罰金(酒酔い運転)

3年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰則(酒気帯び運転)

自転車の提供者

3年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金

酒類の提供者・同乗者

2年以下の拘禁刑又は30万円以下の罰金

運転中のながらスマホ

違反者

6か月以下の拘禁刑又は10万円以下の罰金

交通の危険を生じさせた場合

1年以下の拘禁刑又は30万円以下の罰金

山形市コミュニティサイクルの愛称が『ベニちゃり』に決定しました!

「ベニちゃり」は、ご応募いただいた中で69票と一番多かった作品です。

山形市の花である「ベニバナ」や山形市のお宝広報大使「はながたベニちゃん」、自転車の意味をもつ「ちゃり」を組み合わせたものとなっており、誰でも覚えやすく、親しみやすい愛称として選定いたしました。

引き続き「ベニちゃり」のご利用をよろしくお願いします!

山形市コミュニティサイクル「ベニちゃり」概要

[画像]バナー(60.5KB)

山形市コミュニティサイクル「ベニちゃり」は、スマホ等を使った簡単な手続きで、24時間(一部を除く)自由に借りて自由に返却できる自転車貸出サービス(有料)です。市内各所にサイクルポートを設置し、ポート間で電動アシスト自転車を自由にご利用いただけます。
 

 

1.運用開始日

2022年10月3日

 

2.サイクルポート設置個所

 

[画像]サイクルポートMAP(689.3KB)

3.自転車の台数

292台(1ポートあたり2台〜15台)

[画像]自転車(145.8KB)

4.料金

基本:50円/15分毎(1,600円/24時間上限)

定額:1,000円/1日

 

5. お得なチケット情報

やまがたMaaS「らくのる」にてお得なチケットを販売しております。

下記バナーより詳細ご確認ください。

6. 会員登録

スマホの専用アプリをインストール後、会員登録が必要です。

[画像]会員登録(38.5KB)

7.アプリ利用方法

 

[画像]アプリ利用方法(254.6KB)

8.電動アシスト自転車の利用方法(Jコンセプト/プロム)

[画像]電動アシスト自転車の利用方法(129.5KB)

9.ヘルメットの貸し出しについて

現在13カ所で無料貸し出しを行っております。

 

ヘルメット貸出場所

貸出場所

営業時間

定休日

山形市役所

8時30分〜17時15分:市民相談課(1階)

8時30分〜17時15分:公共交通課(4階)

上記時間以外:市役所守護室(1階北側出入口)

なし

(土日祝、年末年始等は守護室で終日貸出)

N-GATE 10時00分〜17時00分 木曜、年末年始、他
山形市総合スポーツセンター事務室 9時00分〜20時30分 月曜(祝日除く)、年末年始
きらやかスタジアム事務室 9時00分〜20時30分 年末年始
中央公民館 9時00分〜17時00分 火曜、年末年始、他
東部公民館 9時00分〜17時00分

月曜、年末年始、他

西部公民館

9時00分〜17時00分 月曜、年末年始、他
南部公民館 9時00分〜17時00分 月曜、年末年始、他
北部公民館 9時00分〜17時00分 月曜、年末年始、他
江南公民館 9時00分〜17時00分 月曜、年末年始、他
霞城公民館 9時00分〜17時00分 月曜、年末年始、他
乃し梅本舗 佐藤屋本店事務室 8時00分〜17時00分

火曜、他

山形駅手荷物一時預かり所

(ホテルメトロポリタン山形2階)

9時00分〜17時00分 なし

 

 

 

10.山形市コミュニティサイクル「ベニちゃり」ホームページ

 

11.連携事業

(1)蔵王温泉シェアサイクル

 蔵王温泉エリア内にサイクルポートを設置し、ポート間で電動アシスト自転車を自由にご利用いただけます。

 これまで蔵王索道協会にて独自に実施していたサービスについて、本市と協会が連携し、山形市コミュニティサイクル「ベニちゃり」とサービス内容を統一して事業を展開しております。

(2)山形市健康ポイント事業SUKSK(スクスク)との連携

 山形市健康ポイント事業SUKSKと連携し、コミュニティサイクル「ベニちゃり」の利用でSUKSKポイントがたまります。

 

12.その他

山形県では、県民の皆様が自転車を安全に利用し、事故の無い社会を実現するために「山形県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を制定しております。

詳細は外部リンクをご確認ください。 

 


関連情報


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


企画調整部公共交通
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)
ファクス番号:023-623-0703
kotsu@city.yamagata-yamagata.lg.jp


[0] 山形市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) Yamagata City All rights Reserved.