山形市文化財展示室(山形まなび館内)
ページID
:
101032
第一小学校旧校舎(国登録有形文化財)を活用した「山形まなび館」東棟に、山形市文化財展示室があります。
また、山形市中心市街地周辺には、山形まるごと館紅の蔵や山形市郷土館、最上義光歴史館などの
山形の歴史や文化を感じられる施設がたくさんあります。
お近くにおいでの際は、ぜひお立ち寄り下さい。
甲冑形埴輪
山形市内西部の菅沢地区にある、菅沢古墳群。そのうちのひとつ「菅沢2号墳」より出土しました。菅沢2号墳は直径約50メートルを超える東北でも最大級の円墳で、形象埴輪を備えた古墳としては日本海側で最北端のものです。菅沢2号墳より出土した様々な形の埴輪群は、平成23年県の有形文化財に指定されました。

施設案内
山形市文化財展示室では、主に山形市教育委員会の発掘調査で得られた成果を市民の皆様に公開しております。
市内には,国指定史跡「嶋遺跡」など埋蔵文化財と呼ばれる地中に埋もれた文化財が380ヵ所以上確認されております。これらの文化財は、郷土の歴史や文化を理解する上で、欠くことのできない市民共有の財産です。
この展示が山形の歴史を見つめなおす、または再確認するひとつのきっかけになれば幸いです。
また、山形市中心市街地周辺には、山形まるごと館紅の蔵や山形市郷土館、最上義光歴史館などの
山形の歴史や文化を感じられる施設がたくさんあります。
お近くにおいでの際は、ぜひお立ち寄り下さい。


施設概要
- 住所山形市本町1-5-19山形まなび館(旧山形市立第一小学校校舎)内にあります。
- 利用時間午前9時~午後6時
- 休館日月曜日(ただし、月曜日が祝日の際は開館し,翌日休館となります。)および12月31日と1月1日
施設へのアクセス
- 電車利用 JR山形駅から徒歩10分
- バス利用 中心街100円循環バスを利用し,「本町」停留所下車徒歩3分
展示品の紹介
甲冑形埴輪
山形市内西部の菅沢地区にある、菅沢古墳群。そのうちのひとつ「菅沢2号墳」より出土しました。菅沢2号墳は直径約50メートルを超える東北でも最大級の円墳で、形象埴輪を備えた古墳としては日本海側で最北端のものです。菅沢2号墳より出土した様々な形の埴輪群は、平成23年県の有形文化財に指定されました。- このページの作成・発信部署
-
- 教育委員会社会教育青少年課
- 〒 990-8540
- 山形市旅篭町二丁目3番25号
- 電話023-641-1212 (内線626)
- FAX023-624-8443
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください
- 社会教育青少年課のトップページへ