自治組織一斉除・排雪作業に対する報償金
ページID
:
103700
自治組織一斉除・排雪作業に対する報償金
最終更新日 : 2018年6月27日
冬季間において、除・排雪を円滑に進めるため、町内会・自治会で一斉に道路等の除雪・排雪・雪割り等の作業を実施した場合、報償金の支給を行います
(作業が当該区域内の生活道路の一部のみであっても、同様の作業を必要とする場合を含みます)。
(作業が当該区域内の生活道路の一部のみであっても、同様の作業を必要とする場合を含みます)。
支給回数
自治活動の一環として一斉除排雪作業を実施した町内会・自治会に対し、その世帯数に応じ、報償金(重機加算額を含む)を支給する。
・300世帯未満 1シーズン 1回
・300世帯以上500世帯未満 〃 2回
・500世帯以上 〃 3回
(なお、豪雪対策本部が設置された場合は世帯数区分に応じた回数に、さらに1シーズンにつき2回を追加した回数まで制度利用ができる。)
・300世帯未満 1シーズン 1回
・300世帯以上500世帯未満 〃 2回
・500世帯以上 〃 3回
(なお、豪雪対策本部が設置された場合は世帯数区分に応じた回数に、さらに1シーズンにつき2回を追加した回数まで制度利用ができる。)
報償金額
-
基本報償金:1回につき40,000円。
-
重機使用加算報償金:1回につき60,000円を限度。
※除・排雪作業を実施するにあたり、重機(除雪機・ショベルカー・ダンプカー等)を使用し、その経費を負担した場合に加算して支給します。
申請方法
(1)作業実施時に広報課までご連絡ください。連絡後に「一斉除・排雪作業実施報告書」をご郵送いたします。
(2)「一斉除・排雪作業実施報告書」「口座振替依頼書」に必要事項を記入のうえ、下記の書類を添えて、広報課あて提出してください。
※添付書類(1回の作業ごとに添付書類を準備して下さい)
(2)「一斉除・排雪作業実施報告書」「口座振替依頼書」に必要事項を記入のうえ、下記の書類を添えて、広報課あて提出してください。
※添付書類(1回の作業ごとに添付書類を準備して下さい)
- 一斉除・排雪作業実施時の写真(作業時に重機を使用した場合は、重機による作業の写真も必要です。)
- 一斉除・排雪作業実施場所を明示した地図
- 請求書及び領収書の写し(または「領収書の遅延願い」)
(作業時に重機を使用した場合のみ。宛名は自治組織名のものとします。)
受付期間
3月末日まで(1月・2月・3月の毎月末日に締め切り)
受付窓口
総務部広報課地域振興係(庁舎3階:内線230,231)
- このページの作成・発信部署
-
- 総務部広報課
- 〒 990-8540
- 山形市旅篭町二丁目3番25号
- 電話023-641-1212 (内線229)
- FAX023-641-2535
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください
- 広報課のトップページへ